![]() | |||
|
運営者: 田澤 潮 代表作: 「LIFE NO COLOR」 「STRANGE MEETS EMOTIONAL」をスローガンに、映像、デザイン、音楽等の製作を行う人(犬?)たちのページ。田澤さんのイラストが美しい。さすが原画マン。Tシャツや音楽CDも販売中。 |
||
peyama |
運営者: poeyama 代表作: 「quino」 FLASH使いは必見!FLASHアニメーションに関してかなりの情報量がある。poeyama氏のFLASHでの多関節物体の動かし方や、ムービーがある。CDなどの通販も行っている。 |
||
HP emura |
運営者: 江村 豊秋 代表作: 「Emigrate Ship -移民船-」 「攻殻機動隊」「スプリガン」などで活躍されたプロアニメータのかたのページ。Galleryにある、ご自身のムービーは超必見!びっくりモーション!アニメーションについての考察「MotionCuve of Anim」の記事も興味深い。 |
||
Studio RIKKA |
運営者: studio 六花 吉浦 康裕 代表作: 「キクマナ」 「キクマナ」がアート系作品だったので、そういう感じのページかなーと思うと大間違い。毎週月曜更新のWeekly Diaryや言霊と解説など、非常にマンガチックで笑える。映像作品の解説やイラストだけでなく、マンガもある。深い。 |
||
Faint-Light |
運営者: Faint-Light あさを ゆうじ 代表作: 「Japan 赤い大地に咲く花」 3D STUDIO MAXのtipsは、MAXでなくても充分役に立つ。「Japan大地に咲く花」からは考えられない、キュートな作品も制作している。 |
||
|
運営者: 塩竃 信幸 代表作: 「月の街」,「ある暑い日に」 シンプル&ほのぼのがテーマのページ。warksに今までの映像作品の静止画像がある。全て人物が入っている。掲示板はほとんど日記のようで楽しい。 |
||
VOLPE Lab |
運営者: VOLPE Lab 田中 政伸 代表作: 「雪の日」 「雪の日」の設定資料や画像がある。それぞれに田中氏らしい素直なコメントがついていて好感度高し。 |
||
Project 神楽 |
運営者: 三谷 正 代表作: 「iZM」,「商人」 第12回コンテスト「海人」で入選の嶺倉氏も入っている、自主創作グループ3人で共有しているページ。それぞれのキャラクタ造形がおもしろい。 |
||
クリエイティブラボ |
運営者: 東京工科大学クリエイティブラボ「あんたーくてぃか」チーム 早 代表作: 「あんたーくてぃか」 クリエイティブラボのページ。特に個人のページはない。まだ、ほとんど工事中。 |
||
d.d.n |
運営者: 今井 呂万 代表作: 「光波道場」 出来たてほやほやのページ。日記とBBSがある。 |
||
|
運営者: コピ 代表作: 「PLANET CARRIER」 とにかく濃い系で、アニメ大好き。ファンサイト的側面も多い。しかし、オリジナル活動も活発であちこちの即売会ではCDなどを販売。通販の方法もあり。過去の作品としてオリジナルのセルアニメ、紙アニメなどの紹介などもしている。実はL3も使っている。 |
||
|
運営者: いしかわ 代表作: 「魔法のチョコレート」,「らめんちゃいにゃん」 自主制作オリジナル2Dアニメの真髄に迫るサイト。かなり萌え系。アニメのコーナーは必見! 代表作 「魔法のチョコレート」の通販もやっている。また、新作「どっちもメイド」の情報もあり。 |
||
|
運営者: 高田 和成 代表作: 「ミクロ科」 非常にすっきりしたサイト。「ミクロ科」のダウンロードも行っている。ギャラリーには「ミクロ科」の画像を始め、オリジナルの2D画像や、写真もあり。しかし、工事中の部分も多い。 |
||
|
運営者: 山田 塔子 代表作: 「アオネコ」,「超戦隊グレート5」,「赤い自転車」,「先生は布」 サイト全体を一つのビルに見立てていて楽しい。微妙に毒を含んだ、数々のコンテンツに圧倒される。山田氏の所属する秋葉系バンド「メテオール」のライブ情報やインディーズバンド、ライブハウスへのリンクも充実。「メテオール」通販の情報もあり。 |
||
|
運営者: 腰原 仁志 代表作: 「Next Generation」,「あの娘はエイリアン」,「It's gauche to say.」,「Sensitive Tone」 Aboutでは開発状況を公開している。何の、かは見てからのお楽しみ。GalleryやAnimationのコーナーでは腰原氏が制作されてきたCGアニメーションで使用した画像や音楽データ、AVIデータなどをダウンロードできる。また、BBSではアニメ・特撮・オモチャ関係の熱い討論も? |
||
|
運営者: 渡部 博之 代表作: 「イリュージョン刑事」 L3使いの雄。DOGA-Lシリーズをメインに使って色々なものを作っている。特に、某戦隊物のメカ群などは質、量ともに圧倒される。「イリュージョン刑事」のダウンロードもあり。また、日記がかなり濃くておもしろい。 |
||
みやぎのページ |
運営者: 宮城 正輝 代表作: 「Reno」 非常に整理され見やすいサイト。今はまだ少ないCinema4D使い。使用ソフトの紹介とtipsもある。MakingやGalleryには過去のムービーとCG画像、詳しい解説もある。クリーチャーが多いが、実はヴァーチャルビューティも作っている。 |
||
日本全国重金属化計画 |
運営者: 糸数 昌史 代表作: 「日本全国重金属化計画」 工事中。 |
||
|
運営者: S虎兎T 代表作: 「王様と小さな家来たち」,「角熊」 「角熊」のキャラをメインに、2D、バーチャルビューティ、ぬいぐるみなどを見やすく整理してある、可愛いページ。たくさんの受賞歴がある。 |
||
M.Furutachi |
運営者: 古館 学 代表作: 「x」 シンプルなページ。 過去のムービーや2D画像がある。 |
||
|
運営者: 松井 達治 代表作: 「古今東西マジシャンズ」,「アポストロフィー」 「映画館」には代表作 「古今東西マジシャンズ」を初め、過去の作品のムービーや新作の「AELO〜エアロ〜」の画像もある。 |
||
|
運営者: 松本 敏希 代表作: 「unknows」 落ち着いた雰囲気のページ。Galleryのコーナーには2DCGなどがある。なぜか「unknows」については記事がない。 |
||
|
運営者: 金築 真 代表作: 「砂漠の大決戦! うなれ必殺パンチ」,「櫓戦記」,「鋼鉄魔神 ギルカイザー」 とある方面で三次元電子絵画研究室室長と呼称される、熱い漢(おとこ)のサイト。金築氏のCG作品を紹介するだけではない、ひと味違った日記や写真館などが楽しめる。コンテンツは非常に豊富。 |
||
|
運営者: ON OFF 持田 寿樹 代表作: 「Dots」 ちょっとファンキーなイメージのページ。Galleryのコーナーには2DCGなどがある。 |
||
|
運営者: 菊池 陽介 代表作: 「内気はずかしゆう君ちゃん1話&2話」 「ゆう君ちゃん」をメインコンテンツに据えた、あっさりすっきりしたページ。強い毒がある日記のコーナーは不思議な語尾で綴られている。かなりおもしろい。 |
||
BELL*HOUSE |
運営者: 矢沼 祥吾 代表作: 「PenGuin VS Crocodile」 |
||
|
運営者: 牛山 雅博 代表作: 「Olivia Debut」 MAYAでバーチャルビューティーを作り込んでいる。子犬のキャラも可愛い。比較的マメに更新している。Movieのコーナーで各作品を画質で分けて置いてあるのが親切。How toのコーナーにあるモデリングなどのtipsは読む価値あり。 |
||
morishigeru.com |
運営者: 森 林 代表作: 「世直しアンドロイド セナ」 |
||
|
運営者: 安藤 徳志 代表作: 「NINJA THE DARK HERO」 |
||
|
運営者: SAW 代表作: 「hunter」,「いたずら番長烈伝 episode.1」 ギャラリーには代表作「いたずら番長烈伝」のキャラや、それ以外の2Dイラストもあり。また、Light WaveやAfter Effectsの自作プラグインを公開。これは必見。 |
||
![]() | |||
|
運営者: 山口 秀行 代表作: 「KLOKA」,「天使のささやき」,「正義だ!ムチパンダ」,「Mission : Li'l bit」,「Dance de Thom」 山口氏の作品やデータの展示が中心。フリーマーケットやフリーのデータベースなどの拡充が期待される。 |
||
crossing.jp |
運営者: 辻 恭平 代表作: 「Mai may mind!」 辻氏のセンスあふれるサイト。FLASHを多用し、動きがあり楽しい。主に「Mai may mind!」の設定、ムービーなどを展示。 |
||
|
運営者: 宍戸 幸次郎 代表作: 「undercurrent」 ギャラリーには、その個性が存分に発揮された作品がたくさん展示されている。リンクも充実。代表作「undercurrent」の背景で使われたDOGA-L3によるビル群のTipsは必見。 ちなみに宍戸光太郎氏とは、兄弟でも何でもない。 |
||
A LABORATORY |
運営者: 三浦 大助 代表作: 「空のひとり」,「1月14日」 |
||
無題 |
運営者: 橋川 浩史 代表作: 「百合と一郎のかえりみち」,「百合と一郎の夏」 |
||
総合奉仕事業団 |
運営者: 中林 圭 代表作: 「宇宙のからくり侍」,「荒野のからくり侍」,「オートマの虎」 このチームは、もともと大学のアニメ研かなにかだったらしく、かなり異色の人材が集まっています。活動内容も幅広いようで? |
||
|
運営者: 田中プラトオ 代表作: 「daisy gain」 「CG WORKS」には代表作「daisy gain」を初め、新作新作「DOOBY TUNEDES」の映像もある。 他のアニマスユーザーとの合作コーナー、「A.M.BATTLE」が興味深い。 リンクには主にアニマスユーザーが掲載されている。また有志によるエンタティメントムービー制作「A-MOVIE」の制作など、精力的に活動している。 |
||
Pマン.NET |
運営者: 駒見 一郎 代表作: 「Pマン 第9話 ミサイラー見参」 Pマンの設定や実際の活躍(TV放映とか)がよく分かるサイト。 ビデオ通販の方法も載っている。リンクには自主制作映像関連のサイトが充実。掲示板は雑多な映像関連が多く、辛口でおもしろい。 |
||
Swimmie Pixel |
運営者: 亀井 敏征 代表作: 「Lilipat」,「Star Watcher」 |
||
|
運営者: 清家 征雄 代表作: 「香港代表-新世紀蹴球部-」,「世紀末蹴球部伝説-香港代表-」,「せんたく危機一発」,「BREAK RUNNER」 主に清家氏の過去の作品を展示。代表作「香港代表」シリーズを初め未発表の作品もあり。アニマスへの道のコーナーでは清家氏が初めて触ったアニマスで作品を作る過程を紹介している。 |
||
|
運営者: 柿山 まさる 代表作: 「SWINGOUT」 Galleryには代表作 「SWING OUT」ももちろんあるが、それ以外の2D系の絵や実写合成もあり、面白い。特にSoft Labには、アニマスユーザーのみならず、CGアニメーションを作る上で便利なソフトのリンクがあり必読。Profileはなぜか英語。 |
||
![]() | |||
Other voices |
運営者: 新海 誠 代表作: 「彼女と彼女の猫」 新海氏が今までに制作した作品のムービーなどが公開されています |
||
proporp |
運営者: ebicream 代表作: 「elephant gym」 おしゃれでクールだが、暖かみもあるサイト。代表作「elephant gym」のキャラをメインに据えてそれ以外の作品を多数展示している。特に「ore manga」は必見。味わい深い。 |
||
安田兼盛製作所 |
運営者: 安田兼盛 代表作: 「フレームハッカーズ」,「R2 THE ROCKET RACER」 代表作のムービー他、自動車などの静止画が展示されています。基板のような背景がかっこいいぞ。 |
||
KEN MORITA'S PAGES! |
運営者: 森田 健 代表作: 「SLIM DOWN」,「MANHOLE」 CGの他、芸大時代に制作された版画も多数展示されています。こいつは本格的だ。 |
||
LockOn Laser Fetish |
運営者: 荻野 友隆 代表作: 「Virtua Rui」,「Orbital Tragedy」 荻野氏の携わったCG作品の紹介は、京大マイコンクラブの歴史を見るようで懐かしい。布のリアルタイムシミュレーションなどのプログラムもある。 |
||
|
運営者: 西川 生真 代表作: 「ブオンブルルル」 主にCGギャラリーのサイト。1998年以降制作された美しいカレンダー、年賀状などが展示されている。また、代表作「ブオンブルルル」のムービーもあり。 |
||
NEO-GROOVE |
運営者: 濱本 麻央 代表作: 「MiMi's-MAIL」 3D art、2D art、自作曲などが多数展示されているサイト。 特に3D artの「BENCH DEMO 2001」は絵だけでなくベンチマークソフトとしても使える。らくが日記には時々、絵も入っていて興味深い。代表作「MiMi's-MAIL」のムービーもあり。 |
||
Walnut Animation Studio |
運営者: 山本 浩司 代表作: 「小虚庵」 |
||
HEAD BOY |
運営者: 工藤 憲和 代表作: 「eject」 |
||
MATSU-FUJI |
運営者: 松島 聡 代表作: 「TEXAS」 |
||
![]() | |||
|
運営者: 河野 達也 代表作: 「BATTLE CHASE 2」 新しいロボットの表現を追求する映像制作部隊のページ。かなりメカもののCGが多い。かっこいいぞ。 |
||
|
運営者: 渡辺 哲也 代表作: 「CGチュートリアルビデオ」,「超獣ロボ リューセイバー」 渡辺氏とその友人達のCGを中心とした活動を紹介するページ。CGも充実しているが、器材販売ブースやイラスト、模型まで活動の幅は広い。 |
||
|
運営者: ヤマダヒロユキ 代表作: 「MUSE」,「arx」 ヤマダ氏とその仲間達が制作したCGが紹介されている。美術・芸術系の出身だけあって、センス抜群。 |
||
Hiromitsu Murakami Webpage |
運営者: 村上 寛光 代表作: 「Return」 幻想的な作品、かわいい作品が展示されています。楽器で遊ぶマルチメディアソフトも楽しい。 |
||
KAMATY'S ROOM |
運営者: 鎌田 信明 代表作: 「FIGHT IN MIDNIGHT」 DOGA-Lシリーズの紹介やL2をより高度に使いこなすための裏技などが豊富。L2ユーザーは覗いてみよう。 |
||
![]() | |||
|
運営者: 青山 敏之 代表作: 「WIVERN」,「アトミックナックルズ」 自主制作CG界の傑作「WIVERN」を中心に青山氏の作品がたくさん収録。もちろんどれも高レベルで、ファンは必見。 |
||
|
運営者: 北田 清延 代表作: 「WIVERN」,「XOVER PROMOTION VIDEO」 青山氏同様「WIVERN」を中心に数多くの作品を収録。どれも勝るとも劣らない高レベル。 |
||
|
運営者: 新明解(加藤 雅敏) 代表作: 「萌え燃えシスターズ」,「案山子」 同じく作品紹介だけでなく、CGソフト「Imagine」やTVアニメ、OVAの話題なども多い。 |
||
dewdrops |
運営者: 奥村 優子 代表作: 「しあわせのたね」 CG作品紹介もあるが、日記や猫の写真などプライベート風なページ。 |
||
|
運営者: やまもとたかつね 代表作: 「THE HERO」 今はDoGAのスタッフとして頑張っているやまもとさんのページ。DoGAのインサイダー情報が充実しています(^^; |
||
![]() | |||
|
運営者: ロマのフ比嘉 代表作: 「ONEDAY,SOMEGIRL」,「Wired Bob」 各作品の設定資料などが見所。また著作権フリーのモデル集もある。CG以外では古いゲームの話題も豊富。 |
||
![]() | |||
50feet's |
運営者: 西之園 修、星 哲哉 代表作: 「極上ロボ アジオージャ2」 ダークサイドな作品が多い故、ご存じのない方もいらっしゃるでしょうが、ものすごい実力の持ち主。 |
||
|
運営者: 由水 桂(よしみず けい) 代表作: 「DRIVIN'WOMAN」 レイジレーサーのオープニングで一世風靡され、業界ですっかり有名に。作品が多数展示してあるので、ファンにはたまらないページです。 |
||
御動画処 一休庵 |
運営者: 宍戸 光太郎 代表作: 「猿蟹合戦」,「ナマズンガー」 このページ自体は現在あまり活動されていませんが、「ナマズンガー」(勝田聡氏のページ)にリンクが貼ってます。これは必見。 |
||
|
運営者: 小林 佳徳 代表作: 「TINY MEMORIES」 ダークサイドの世界に行ってしまった元EDPの方です。このページは、もちろん作品紹介もありますが、ほかにもいろいろあって、よくわかりません。 |
||
|
運営者: 拝御 礼 代表作: 「ブランコ」 3DCGの活動は停滞ぎみのようですが、かわいい女の子系のイラストは質・量ともに充実。コスプレのコーナーもある。 |
||
よしきちゃんのおもちゃ箱 |
運営者: 小島 禎樹 代表作: 「おはようございますの帽子屋さん」,「Glass Magic」 栗本 賢洋氏とのCG制作団体「Studio DreamField」の作品紹介が中心。Macintoshの万能画像ローダ「PixelCat」のサポートページもある。 |
||
![]() ![]() |
|||
![]() |